忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バイクで巡る、ポカラの旅

7月16日 ネパール,ポカラ

≫バイク観光ポカラツアー!事故る!!
≫ポカラのおいしい夜ご飯

■バイク観光ポカラツアー!事故る!!

今日は、宿で出会ったヤスさんという旅人と、バイクで一日観光。
最初は、ヤスさんが出会ったネパール人ガイドと出かける予定だったのですが、
予算の問題で、僕らで行ったほうが安いという事で断ることに。

直前のキャンセルで、ネパール人のガイドは怒っていました・・・。
確かに僕ら都合だからなぁ・・・申し訳ないことをしました。

バイクは、僕が国際運転免許証を持っているため、僕が運転。

まずは、レイクサイドから北にあるとても高い山、サランコットへ。
バイクはスクータータイプで、サランコットはとても急な坂を登ることになります。
2人乗りで馬力のないスクーターですから、坂を登るのは相当しんどい。
しかも途中が砂利道で、舗装されてないもんですから、
かなり登るのには苦労しました。

↑これはいい道^^;

なんとか登り頂上付近へ。

ここではパラグライダーに挑戦している人たちが見れました。

話を聞くと、6000Rsでできるらしいです!
思ったより安い。
ちょっとやりたかったですが、なにぶん貧乏旅なもので・・・。
それと天候がやっぱり曇りなので、またネパールに来た際にやることに。
トレッキングもしたいし、ネパールはまた来よう!と思いました。

そこから、さらに頂上に進めそうな道へ。
ここで、泥道に遭遇。
すごくスリッピーです・・・。
なんとかそろそろ進んで通れたのですが、
結局その先は下り道。引き返すことにしました。

と、帰り道。
その泥道で大転倒!!!
幸いなことに、下が泥道で右足の擦り傷で済みました。
バイクは・・・なんか傷とボディにひびが入っていますが・・・
これは最初からなのか、なんなのか、もともとボロそうなのでわかりません。

とりあえず大けがではないという事で、山を下りました。

途中、下に広い棚田地帯が見えたので、行ってみることにしました。
その場所は、まるで岐阜!また来ました僕の故郷。

すごくいい場所だな・・・。
ちなみに僕の家の周りは田んぼです。

感傷に浸っていると、遠くから子供たちが走ってきました。
小川で水遊びをしていたらしいです。
このあたりの水は本当に綺麗だから、全然ぼくも泳げそう^^
やっぱりカメラに食いついてきました。

どこに行ってもカメラって珍しいんですかね。


時間は3:00頃。
お腹がすいたので、近くの日本食屋さん「桃太郎」に行きました。
ネパールにある日本食は本当にクオリティが高いと聞いていたので、
期待大です!
ちょっと高くて320Rsしましたが、かつ丼を注文。
これです!!
 
すごい、味も完ぺきに日本食です。
ちなみに麦茶や、調味料でも感動していました。

だって!すごいよ、日本のだよ!!(笑)


そこから、レイクサイドの南にある日本寺という、また山の上にある場所へ。
湖と山をぐるりと回って、南から山に入ります。
そしてまた急な坂、砂利道。
結構バイクで登るのは大変です・・・。

途中、脇道に階段があったので、そこからは歩いて登ることに。
上に着くと、白と金でできた豪華な建物がありました。

そこからの景色もなかなかよく、北側には湖、南側には大きな棚田も見えます。



返却時間が午後5時だったので、
時間もあまりなく、少し休憩してから出発しました。
砂利道や坂って、楽そうに見えて結構つらいです^^;

下りの途中、脇に見えた沢でまた故郷を思い出しました。

本当に綺麗な水だな。
おとうが喜びそうだ。

バイクを返却。
傷やヒビ、ライトがカパカパする件に関して、
何も言われませんでした。
最初からだったのかな。


■ポカラのおいしい夜ご飯
夜ご飯。
ポカラで最後の夜飯です。
その日は宿から北へ向かいました。

なかなかレストランがないので、大きな通りまででて、少し左に向かうと、
Bottle&Glassというおしゃれなお店を発見。

そこでMOMO(モモ)90RsとThkpa(トゥクパ)70Rsを注文しました。
モモは水餃子のようなチベット料理。
トゥクパはチョウメンに汁を追加したという、ラーメンのようなもの。

どっちもとてもおいしかったです。
もっと早くここ知ってればな・・・。


明日は朝7:30発のバスでカトマンズへ向かいます。
岐阜みたいな場所、ポカラさようならです!

応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。
PR

スノウリからポカラ!

7月14日 ネパール,スノウリ⇒ポカラ

≫スノウリからポカラ
≫ポカラの宿探し

■スノウリからポカラ

ネパール,スノウリの朝。
6時ごろにスタッフが、バスがもうすぐ出るよ。
と起こしに来た。

うぅぅ・・・寝たりん。
ぜんっぜん寝足りない。

外に出ると、すでにいくつかバスが止まっていた。

同じ時刻に結構な数のバスが出るようで、10台は止まっていたと思う。
バスと言っても、ローカルな、バンみたいなものだった。


バスのチケットを宿で買うと、
600Rsを値切って550Rsだった。
多分、すぐ近くにある、バイラワという場所のバスターミナルに行って、
自分でバスチケットを買った方が安く済む。

バスで出た後すぐに止まったこの場所が多分そうだと思う。

ここまで一緒に来た3人は、カトマンズ行き。
僕はポカラ行きなので、ここで別れることになった。
またどこかで!!

バスが走り出すとすぐ、軍隊の検問のようなものが行われた。
特に何があるわけでもないが、荷物チェックをされていたり、
僕は直接、どこから来たのか、1人か、旅の目的は?
等を確認された。
ちょっと緊張したなー。


バスが進むと、次第に山道になってくる。

山に入るにつれて、僕は心が切なくなってきた。
・・・ここの山々、とても僕の故郷に似ている。

ネパールの山や川は、とても日本に似ていて、
僕が子供のころ時々行っていた、九頭龍という場所にうり二つだった。

時々現れる小さめの沢なんかは、親父の好きな渓流釣りにはぴったりな場所で、
親父が見たらよろこびそうだな・・・
なんて考えていたら、なんだか涙が出てきてしまった。
それにしても綺麗な山々。
僕が住んでいた岐阜って、すごくいい所だな・・・ってすごく感じた。


バスは途中、着いた村々で何度も止まり、ポカラ行きの客を乗せて行った。

ローカルバスなんですねこれ。
乗ってきたネパール人やその子供たちは、
車に乗り慣れていないのか、袋に何度も吐いては、窓から捨てていました。

8時間以上をかけて、バスはポカラに到着。
午後4時ごろの到着でした。

■ポカラの宿探し

着いた場所は、へんぴなバススタンド。
どう見ても周りに宿はなさそうなので、
地球の歩き方でも見た安宿街の、レイクサイドまで歩いて行くことに。
日が明るかったのでよかったですが、3kmぐらいあります。

途中歩いていると、バイタクのおじちゃんが声をかけてきました。
「500、600Rsの宿があるよ!」というので、
「高い150Rsの宿がいい!」と応えると、
わかった、ドミトリーで150Rsがある!と言われ、
それなら、という事で行ってみました。

着いた宿はLONELY G.H。歩き方にも載ってましたね。

宿の親父と交渉すると、
「150Rsなんてありえないし、ドミトリーもない。シングルは500Rsだ。」
と言われました。
あのバイタク野郎・・・。
その後、交渉の末300Rsで泊めてもらえることになったので、
それで手打ち。
部屋も綺麗だし、この辺ではいい価格だと思います。

宿をとったら辺りをぶらぶら。
田舎ですが、現在観光地にするべく猛スピードで建設中の様で、
道は工事中、建設中の宿もたくさん見かけました。

次来たらまた全然違うんだろうな・・・。

宿に戻り、夕日が綺麗そうだったので屋上に出てみました。

夕日にはまだ早かったですが、
そこで日本人の夫婦に遭遇。
お二人も夫婦で世界一周とのことでした。
う、うらやましい;;

そんな感じでおしゃべりしていると、
なんと、雲の隙間からエベレストが・・・

ほんの少しですが、雪山が見えました!
雨季で絶対見えないと思っていたので、感動!!
やっぱり凄いものはすごいですね、鳥肌が立ちました。

その後、近くのレストランでダルバート(ネパールのターリー)
を食べ、宿に戻りました。

ネパールの料理は、日本に近い感覚で、
このターリーもインドのものよりずっとおいしかったです。

辺りも暗く、星が綺麗そうだったので、再度屋上に。
満点とまでは行きませんが、
少なくともインドの砂漠で見たよりも綺麗な星空が見れました(笑)

応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。

■おまけ

レストランの子のセクシーショット。

バラナシ⇒ネパール

7月13日 インド,バラナシ⇒ネパール,スノウリ

≫バラナシからネパールへ
≫バラナシからネパール【列車~ローカルバス】
≫インド・ネパールイミグレーション

朝5:45分、バラナシ最後という事で、せっかくなのでガンジス河の日の出を見に行った。
早朝でやっぱり人は少ないけど、この時間でも思ったより人は多い。
ガンジスに向かうと、すでに人がちらちらいて、沐浴を始めていた。
日は思ったよりあがっていて、残念ながら「日の出」という感じではなかったけど、
朝日のガンジス河は見ることができた。
 

昨日知り合った日本人4人に遭遇した。
4人のうち2人は、ガンジスの沐浴をしていたけど、
僕には正直やる勇気はない・・・。
だって・・・汚いもの・・・。
すごいなーと思いながらそれを見ていました。

■バラナシからネパールへ

ネパール行きバスの出発の時間が迫っていたので、
6:45には宿に戻り、
7:00には出発しました。
通りに出たら、すぐにリクシャ―のおじさんが来て、
ツアーバスの場所が分かるというので、交渉で50Rsで乗車。
駅からガンジス河安宿付近まで、50Rsが妥当らしい。


バス会社、PAUL TRAVELSに付き、中を見ると、
すでにネパール行きらしい日本人3人と、白人(スペイン人らしい)がもう一人。
旅行会社のおっさんにチケットを見せる。
と、衝撃の言葉が・・・。

「あと1500Rs払えば出れるよ。」

はぁッ!?!?(怒)

はああぁぁぁっ!?!?!?!?!?(激怒)

意味わからんから!!!!!!!!!!!!!
そこにいた僕含め5人、全員同じ表情、同じ反応。
そりゃあそうだよね。チケット買ったの1000Rsですから。

話を聞くと、出発には最低14人必要らしく、今現在いるのが5人。
という事で足りない9人の分を、5人でカバーしろという事らしい。
なるほど、

最悪だ。

まさかインドの最後にこんな最低な目に合うとは。
いくらなんでも無茶苦茶すぎる。
そういうのはせめてチケット会社が説明するべきだろ。
このおっさんは悪気もなく、キャンセルするならお金返すよとかいう。
それは当たり前だろ・・・。
そのまま呆然と30分ぐらいを過ごす5人。

しかし、このままいても全く意味がない。
地球の歩き方をみると、もう一つの方法に、
列車でゴーラクプルという街まで行き、
そこからバスで国境のスノウリまで行くという方法があるという。
※チケットにPAUL TRAVELSと書いてある人(もしかしたらこの会社しかないかも)、
気をつけて。特にオフシーズンは。

■バラナシからネパール【列車~ローカルバス】

幸いなことにこのバス会社から駅は歩いて10分ほどなので、
1人に荷物を任せ、日本人3人で駅にチケットを買いに行くことにした。
ごちゃごちゃした駅、チケット売り場。
インドの駅は本当に嫌いだ。
とにかく適当に列に並び、チケットを確認。
外国人カウンターでも確認したところ、
・13:00発のジェネラルクラスチケット 75Rs
・23:00発のAC 300~450Rs (うろ覚え)
・翌日朝発のAC 300~450Rs (うろ覚え)

到着には6時間程かかるらしい。
今日中には国境まで行きたかった僕たちは、
13:00発の75Rsを選択した。安さも際立つ!!

僕にとっては初ジェネラル。
インドの列車でジェネラルとは、最低クラス。
ジェネラルでは、大抵座席は確保できず、人がごちゃごちゃと満員電車のような感じだと思う。
ただ、聞いていた情報によると、ジェネラルを買って、
スリーパークラスの車両に乗るという手段があるという。
確かに、僕がスリーパーに乗っている時も、チケットを持っていない人が結構勝手に寝ていたりする。
僕自身、そこは僕の席だから、と人をどかしたこともある。

というわけで、今回はその作戦で行くことに!
13:00まで、ツアー会社で待ち、
13:00になったら、その列車のスリーパークラスに乗車した。
すでに混雑はしていたけど、意外となんとか席は確保できるもので、
僕は一番上の席に寝転んでいられた。
すごく暑かったけど。

途中切符を確認されたら、「ごめんごめん」とまた別の席を探そうと思ったけど、
どうやらチケット確認もなくゴーラクプルまで行った。
こんなことなら今までもジェネラル買えばよかった・・・。

到着したのは結局1時間半遅れの20:30。
辺りは真っ暗。

とりあえずバスがないか外に出ると、
タクシーのおじちゃんが寄って来た。
この人は、もうこの時間はバスがないから、
スノウリまで4人2000Rsで送ってくれるという。

んー・・・ちょっとバスがないか確認だけしよう。
という事で、駅前のバス停に向かった。

「スノウリ!スノウリ!!」

そう叫んでいるバスを発見。もう出発するよう。
値段を聞くと、90Rs。
OK!乗ろう!とすると、後ろから他のインド人がたくさん登場!!

「このバスはスノウリ行かないから!バラナシ行きだよ!!僕のバスが80Rsで送るよ!」

と言いながら入口を塞ぐ始末・・・。
いくら客引きでもこのやり方はひどい。
っていうかバスで客取り合うって・・・。

まぁでも80Rsでちょっと安かったのでそっちに乗車。
結構人がミッチミチ。
ここからは夜道をすごいスピードで走って行きました。
多分前が見えていたらすごく怖い。

そのまま国境の町スノウリに到着。
暗い・・・。
当然だ、もう11:30分なんだから。
さすがにもうイミグレは閉まっているだろう。

■インド・ネパールイミグレーション

宿を探すつもりだったけど、どうも宿がやっている気配が全くない。
その代わり、なぜかこんな時間にリクシャ―がいて、

「イミグレまだやってるから乗れよ!タダでOK!!」

という。
怪しすぎる・・・。
4人で相談した結果、リクシャ―は怖いので乗らないけど、
宿もないし、イミグレ確認するだけしてみよう。
という事に。
ボーダーに向かって行ってみた。
と、「IMMIGRATION」の文字!

電気がついていて中に人が二人。
やっているか聞いてみると、OK!とのこと。

おー!!

驚いたことに、ここのイミグレは24時間やっているらしい。
もちろんネパール側も、とのこと。

ちゃちゃっと出国手続きをし、
ネパール側へ向かった。


やっとのことでインド出国!!!!
うんこの国さようなら!!!!

それにしてもこんな夜中に出国手続きとは^^;
ネパール側に着くと、右側、電気もついていないただの民家のようなところに、
「IMMIGRATION」の看板。
どうやらここらしいと、中に入ってみた。
が、電気も何も付いていない。
窓からのぞいてみると・・・。
おっさんがパンツ一丁で寝ている・・・。

ライトを照らして、
「ハロー!エクスキューズミー!!」
起きた。寝た。
「ハロー!エクスキューズミー!!」
起きた。なんか言ってまた寝た。
何回か繰り返し、結局めんどくさそうに起きてきた。
24時間やってるんだろ・・・。

入国用の紙を書き、【証明写真】と、【15日滞在で25$】
写真もドルも用意してなかったのでかなり危なかったけど、なんとか足りた!
あぶねぇーッ!!!
※みんなはちゃんと用意しておいてね!

入国を済ませると、ネパール側にはなんと、まだやっている宿がいくつも。
人がたくさんいて、こんな時間(12:00過ぎ)にも客引きがいっぱい^^;
歩き方に載っていた、一番近くのPARADISEという宿に。
部屋を確認すると、ドミトリーの部屋で、1人100Rs。
かなり汚いベッドで、風呂も相当汚いものでした。
結構きつい環境ですが、明日の朝には出発するから、という事でここで決定。

汚いシャワーもない風呂場で汗を流し、
ベニヤのようなベッドで寝ます。
でも、ベニヤでもベッドはいいね。
明日は朝からポカラに向けてバスに乗ります。

おやすみ!

応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。

バラナシの日々

7月12日 インド,バラナシ 
≫バラナシでの数日

■バラナシでの数日
10日にバラナシに入って、3日目を迎えた。
明日にはネパールに向け出発するので、インドも今日で最後。


バススタンドからガンジス沿いまで送ってくれたラムスィン。
70Rs払いましたが、相場は50Rsだそうです。

インドをぐるっと周ってきて、
バラナシは最後。
噂では汚くて臭くてうざくて、
インドをギュッと凝縮したような場所だと聞いてきた。
正直バラナシに来るころには、
もうインドはこりごりといった感じで疲れ切っていたので、
あんまり乗り気じゃなかった。

実際バラナシはどうだったかと言うと・・・
噂どおりの汚くて、臭くて、うざい場所。
間違いないです。

安宿がある細道には、牛が道を塞ぐように立ち尽くしていて、犬もごろごろ。

牛も犬もいっぱいいるので、その細い道は基本的にうんこに埋め尽くされています。
雨が降った日には道がびちょびちょになるので・・・想像通りです。

ここには有名なガンガー(ガンジス河)があります。

僕も何回か見に行きましたが、今の時期は増水で、
残念なことに川沿いは歩けませんでした。
ガンガーでは夕方6時ごろには夕日とともに人が集まり、
沐浴や、バラモンの説法が行われていました。

朝5時過ぎには、朝日とともに沐浴が行われます。

ガンガーは母なる川と言われますが、
どう考えても僕には汚染された水にしか考えられず、
ガンガーの水を飲む人たちや、沐浴をする人たちが理解できませんでした。

バラナシには日本人がたくさんいて、その人たちの話を聞いてみると、
ここの周辺には楽器を学べる場所が多いらしく、
ジャンべやシタールという楽器などを学んでいるようでした。

僕も一度音楽を聞かせてもらい、少しやらせてもらいましたが、
なかなか奥が深そうで、楽しかったです。
時間があればちゃんと学びたいですね!


その他、バラナシではシルクが安いらしく、そこらじゅうで売っていたり、
お茶やお香、雑貨などもたくさん売っています。
道に出れば、日本人観光客に慣れたインド人がとても多く、
うまいこと言ってものを買わせてきたりします。

若い人も結構多くて、立ち話でも結構楽しめます。
僕が知り合ったのは「じゃいくん」という人。

年齢はわかりませんが若そうでした。
奥さんが日本人とかで、時間がないから郵送をお願いしたいといったら、
代わりにやってくれました。
・・・多分ボラれましたが。

結局僕はバラナシではゆっくりと過ごし、
お土産を買ったり、データの整理をしたり、
ブラブラしたりしていました。


もう明日にはインドを出ますが、
正直僕はもうインドはいいかなー・・・なんて思ってます^^;

インド、南の方は結構よかったんですけどね!!


応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。


僕が泊った宿。定番の久美子の家。
久美子さんは、まるでまつこみたいな感じです。
150Rsで一泊できます。(3泊で400Rsでって言ったらイケました。)
2階の部屋だとWIFIがかなりよく通るので、その部屋だったらラッキーです。

インドについて、感じたこと。

僕が感じた【インド】のいろいろ!
あまりに日本と違っていて、面白い。あまりに日本と違っていて、疲れる。

・値切り
値切り交渉は健在です。
値切りをしないと損をする場面がきっと多いです。
が、東南アジアに比べ、適正価格や、値段表示されているものも多く、
値切り文化はだいぶ少なくなっている気がします。
平均価格から考えて高かったり、宿やツアー、リクシャーなど、
価格に決まりがないものについては値切り交渉をしましょう。


・英語
テレビでも英語が使われることが多く、基本的にみんな綺麗な英語を使います。
まず若い世代はほとんどしゃべれると思っていいです。
中年の人に多い特徴ですが、Rの発音が「ル」と発音するため、
聞き取りにくいです。
たとえば、FOUR(フォー)を「フォル」
marcket(マーケット)を「マルケット」と言ったりします。
知り合いは、フランス語に似ていると言っていました。
もしかしたらイギリス植民地時代の名残かもしれません。


・道路、交通
バイクや、オートリクシャーが多く、普通の車、バスも多いです。
基本的に混雑していて、みんな走りたいように走るため、危険。
旅の最中に人との接触を起こしたであろう現場も見たし、
緊急の救急車も結構見たため、事故は当然のように起こっていると思います。
また、クラクションがうるさいですが、注意喚起をかねているため、
インドの文化だとあきらめましょう。
逆にクラクションがなかったらと考えた方が僕は怖いです。
 

・ゴミ
街中ゴミだらけで基本的に汚いです。
電車に乗っていると、どんなゴミも窓から投げるし、街中でも普通にゴミを捨てます。
こういう事が当然の国なのだから、いい人悪い人は関係なく、
こういうものだと思った方がいいです。
日本人としてそれに染まるかどうかは、またあなた次第です。


・臭い
歩道で普通に小便をしていたりする場所もあり、街中では至る所で糞尿の臭いがします。
基本的に動物の糞尿も多く、街中臭いものと思った方がいいです。

・人柄
うざいと一概に言われるけど、国ごとそう言い切ってしまうのも違う感じがします。
確かに客引きがしつこい場所もあり、露骨にだましに来る人もいます。
けど、基本的に街中で会う人は聞けばいろいろ教えてくれるし、結構世話を妬いてくれたり、
興味本意でいろいろと話しかけてくれる人も多いです。
すごく感じることは、日本人のように、我慢をするということが少ないです。
よく言えば、みんなすごく素直に生きている場所です。
 

・目
視線がすごい。
バックパッカーや外国人、特に女性やカメラなんかは、ものすごく視線を集めるようです。
きっと初めて来た人は、街を歩けばこの視線だけで疲れます。
一見、その視線はかなり冷たい印象を受けると思います、
けれど、ちょっと挨拶をしてみてください、その視線は一変、笑顔に変わるんじゃない?
そのことがわかってくると、だんだん視線にも慣れてきて、すごしやすくなると思います。
 

・カメラ
カメラを持って歩くと、行く場所によってはものすごく写真を求められます。
なぜだか写真を撮られたがる人が多いです。
ひどい場所では、「写真を撮って!」の連続で人だかりができ、
若干の危機感さえ覚え始めるくらいなので気をつけた方がいいかもしれないです。
また、カメラを向けると、それまで笑顔だったのが、すごく真顔で直立、
若干怖いとさえ思ってしまうような表情で撮られようとする人も多いです。
きっと凛とした態度で、びしっとした写真を撮られたいんだと思います。


・ATM
街にはちょくちょくありますが、田舎の方に行く場合には少なくなる、
もしくは無いので注意です。
金額は、一度に上限10000Rsしか降ろせないみたいです。
また500Rs紙幣で出てくるので、10000Rsを降ろすと20枚一度に出てきたりして
ちょっと「うおっ!」ってなります。

・両替
銀行にいくと、インドのID(アカウント)がないと無理だと言われました。
いくつか周ってそうだったのでそういうことでしょう。
なので、両替の場合は街中にある両替屋さんに行きましょう。
その際は、場所によってレートが全然違ったりするので注意です。
コルカタ空港には、ちゃんとした両替屋さん(最低金額が足りず僕は使っていません)
を見たので、もしかしたらちゃんとしたところがあるかもしれませんね。

応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NEWS

07/30エジプトダハブで休養中です。ダイビングしたりする予定なので、少しの間ここにいますよ!この後ヨルダン、イスラエルに向かいます。

最新コメント

募集!連絡!

【8月スペインのトマト祭り!】 もし部屋をすでに借りていて、シェアしてくださる方がいましたら連絡ください!! 【来年3月頃、アメリカROUTE66をバイクで横断する予定でいます】 『一緒に走ってくださる方』『同じ時期にそこを通られる方』『情報をお持ちの方』いらっしゃいましたらご連絡ください!!

プロフィール

HN:
寂しがり屋
性別:
男性
趣味:
映画・ゲーム・音楽・旅
自己紹介:
こんにちは!寂しがり屋です。
25歳で会社を辞め、決意した世界一周。
旅に出て見れば、想像以上に寂しがり屋だった僕が、どんな旅をして、何を思っているのか、少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
不定期ですが、どうぞよろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索