忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラオス《シーパンドン》からベトナム《フエ》へ:後篇

ラオス《シーパンドン》からベトナム《フエ》行きバスにて

深夜2時ごろ、国境付近に到着の様子。
iphoneのオフラインで現在地を確認した。

なにやら様子があわただしい。

1人のスタッフ(?)がバスの最後尾まできて、
そこで寝ていた僕たちをどかした。
何をするのかと思いきや、最後尾にあった椅子をはずし、
中から何かを取り出している…。

臭い…ものすごく生臭い…。

唖然とする僕たちを横目に、
スタッフは、いくつかの生臭い袋を取り出し、降ろして行った。

(こ、こえぇぇぇ…)

暗闇の中、何の説明もなく行われるその作業に、
正直僕はびびっていた。
他の2人も同じ気持ちだったと思う。
関わらないように、関わらないように。

この間も、昨日からいるイスラエル人の二人は、
「what's smell !?what's smell !?」
と、かなりうるさかった。
本当にやめてほしい。



生臭い臭いはそこから中々なくならず、
なぜかバスもそこで朝まで待機の様子だった…。

5:00頃
おじさんスタッフに起こされる。
今度は何かと思ったら、パスポートと金を払えば、imigrationを通してやるという。
怪しい…どう考えても怪しい…。
説明もちゃんとしてくれないし、そもそもどうして、ボーダーから離れたこんな場所でやるんだ。
と、夜の一件も含め信用できない僕たちはそれを断った。

すると、ここから3kmいけばボーダーがあるから自分で行け。
と言い出した。
正直意味が全く分からないが、はっきり言ってこの人たちにどうこうされるよりましだ、と
僕たちは歩いて行くことにした。

結論からいうと、このおじさん、実は手続きをまとめてやる、というだけで、
怪しいことはなにもなかった。
その上、イミグレーションで待っている間、いろいろ説明してくれて、
助かったぐらいだった。
正直夜は怖かったんだけど…^^;
 

【ちなみにイミグレーションについて】
ラオス出国では1$、もしくは10,000kpsかかる。
ベトナム入国はフリー。イミグレーションカードさえなかった。


結局、イミグレーションを終えた僕たちは、
元のバスを待ち、乗り込みフエへ向かった。


そこから1時間ほどして。
「フエ、フエ」
と言って降ろされた。
すぐさま僕はオフラインマップで確認。
というのも、予定よりもかなり早い時間だった。

………やっぱり、全然フエじゃない。
ここからまだ南に車で3時間くらいある。
さすがに納得いかないので、
「フエ行きのチケットがあるだろ!ここはフエじゃないよ!」
と捲し立てた。

するとなんと、今度はそのスタッフ、
フエ方面に向かうミニバスを捕まえ、これに乗れという。

…完全に馬鹿げてる。

とは思ったけど、元のバスは全く行く気がないみたいなので、
ミニバスに乗り換えることにした。
(ここでイスラエルの2人とはお別れ。ごたごたであいさつもしてなかった。)

もちろんチケットがあるのでタダだが、乗員もみっちみちの上、
驚いたことに、荷物置き場には、ビニールにくるまれた豚が一頭いた。
走り続ける間、豚の悲鳴が車内に響いて、しんどかった。

「ヴィーッ!!ヴィーーーッ!!」

豚を積んだミニバスでさらに3時間。
僕らの精神はだいぶ病んでいたと思う。口数も減っていた。

着いた場所は、フエのかなり外れのバスターミナル。
着いた瞬間、まるでう○こにたかる蠅のようにバイクの運転手がバスを囲み、

「乗れ!乗れ!!」

口々に催促を始める。気持が落ちている僕らにとっては最悪の状況。
こんなんに乗ってはいけないと思っている僕は、
なんとかバスで町の中心まで行きたかった。
・・・が、ここのスタッフは英語もあまり通じず、
なんとか聞きだしてもバスはないという。

散々探した結果、
仕方なくバイクと交渉、1人40,000Dで宿まで送ってもらうことにした。

宿に着き、50,000Dを支払う。
すると、ATMに寄ったから、チップで、とか適当な理由で、お釣りの10,000Dを返そうとしない。
話には聞いていたので、
「NO!NO!!」
の一点張りで、何とか10,000Dを受け取った。

自分の分を済ませ二人のところに行くと、案の定同じことをやっている。
ただ、ここからが最悪だった。

友人の1人が10,000Dと100,000Dを間違えて400,000D出し、
仲裁のために出てきたホテルのスタッフが、
何故か3人のバイク乗りに100,000Dづつ渡してしまったのである。

残りの100,000Dは友人に帰ってきたが、
実際、かなり持って行かれたことになる。
(結果的に合計で340,000持ってかれたことになる。
日本円でいえば1700円程度だが、一食200円くらいでご飯が食べれると考えるとかなり痛い)

この件は友人の間違いが元だが、実際お金の単位がでかすぎるので間違えやすい。
間違えても、日本人みたいに「間違ってるよ」なんて言ってくれることはまずないと思う。
みんなも本当に気をつけてほしい。
正直とられた金額よりも、その事実が腹立たしくてしょうがなかった。


そして、疲れ切った僕達は、ろくに安宿を探しもせず、
そこのホテル【BINH DUONG HOTEL】で1人50,000Dで泊めてもらうことにした。
※日本人ドミトリーもあるはずだったが、改装中で使えなかった。

しかしこの宿、50,000Dで泊まれるにしては、シャワートイレもあり、
綺麗!しかも冷蔵庫クーラーもあり、wifiも部屋という、結構贅沢な部屋だった。
正直そこが決め手にはなった。
疲れ切った心をいやすにはそこも重要だったと思う。



早速シャワーを浴び、少し休憩。
そのあと、街をぶらぶらと散策に出かけた。

近くには宮殿があり、5:00に閉まるので、もう閉まっているのは知っていたが、
何となく宮殿のほうへ歩いて行った。
街の雰囲気を知るには、街歩きはとてもいい。


気になったのは、ものすごくバイクが多い。
タイも多いはずだけど、その比じゃなかった。
また、ラオスから来た僕たちには、異常なまでの客引きだったりがわずらわしかった。
中にはやっぱりいい人もいて、挨拶も笑顔で返してくれたりもする。

夜、暗くなった頃、近くにマーケットがあるというのを聞いたので行ってみた。
久しぶりの屋台にテンションが上がって、
フォーやら、肉の入った麺やら、甘いデザートKEMというものだったりを食べた。


やっぱり僕は屋台が好きだ!!
フエは、ラオスと違って、夜中まで活気がすごい。
金曜でマーケットがやっていたせいもあるかもしれないけど、

特に思ったのは、子供が結構な時間まで外で遊び歩いているみたいだった。

今日あったたくさんのことは、屋台での食事や買い物でわすれ、
3人で宿に着いた。

↓移動ばかりで心が折れそうな僕たちに励ましのクリック!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
PR

ラオス《シーパンドン》からベトナム《フエ》へ:前篇

今日はシーパンドンを出る日。

ゆっくりと起き、
11:00船着き場の予定に合わせて出発。

最後に、夜飯を2度お世話になった、おいしいインドカレー屋さんに行って、
もう一度食べてから帰ろうと決めていた。

行ったとき、はじめはマム(このお店の女将)がいなかったが、
わざわざ起きてきて対応してくれた。

もちろんカレーで!

と頼んだけど、残念なことに、ナンがないらしい!ご飯もない!
じゃあ…と、不本意ながら、ヌードルを3人分頼んだ。

マムは本当に料理が上手で、ヌードルのもりつけも味もとても良かった。

しかもなんと!カレーが食べたい僕らに、
「サービスよ!」
とカレー一皿と、フランスパンを盛り付けてくれた。

これがまためちゃくちゃおいしくて、何よりその気持ちがうれしかった。
最後に、
「コップチャイ!マムありがとう!!」
と言って島を後にした。また来たいなって思った。


島を出てバスターミナルへ。
シーパンドンからフエまでは270000kで行けるチケットを買った。

バスターミナルからはまずパクセーへ向かう。
そこからトゥクトゥクへ乗り換えて、パクセーのバスターミナルへ向かう。
のだが、ここで、一緒にトゥクトゥクに乗った外国人女性2人が、
トゥクトゥクまでチケットに含まれている、含まれてないでものすごい言いあいを始めた。
(2人はのちにイスラエル人だとわかった。ここから先かなり一緒になる)

30分ほどその言いあいで出発できず、正直こちらとしては勘弁してほしかった。
ヒステリックにしゃべるので、外国人女性は怒らすと怖いな…なんて思っていた。

一応なんとか折り合いがついたみたいで、トゥクトゥクは出発。
15分ほど走ってターミナルに着いた。

ターミナルというよりは、牛がいたりして、まるで農場というイメージ。

遅れてきたとはいえ、6:30のバスだったので、かなり時間があった。
周りには何もないので、特にすることもなく。
またなにか問題が起きたようで、ヒステリックに叫ぶイスラエル人を見ていた。

6:30バスが到着。

小さいな・・・バス小さい・・・。


中に入って、それだけじゃないことに気づいた。
なんだこれ…貨物バスかなにかか?
というのも、前に数席の座席は残っているけど、
後ろは全部、椅子が取っ払われただ広い鉄板の空間があるだけ。
椅子があるとは言っても、とても寝れるようなものではなく、
深夜バスとして利用した自分たちとしては、何とか後ろのスペースで眠れないか、
と考えるのが普通だった。

そこにすでに、イスラエル人が「納得できない」という顔で座り、
それでも最低限、いい環境を作るべく、シートを大きく広げ、
「one peaple,one peaple」
と、二人分の寝床を確保していた。

なんだかむかつく・・・。

自分たちは仕方なく、そのさらに奥の、中途半端な段差がある空間で、
車内にあった段ボールを敷き、寝床とすることにした。

後ろからイスラエル人を見ている図^^;

状況はひどいけど、正直なところこれはこれで嫌いじゃないな、と、
これから起こることも知らずに、少しピクニック気分でいる僕だった。

「6:30出発」なんていう時間を無視して、近くの食堂でご飯を食べる運転手を待ち、
バスは出発した。
ベトナムのフエに向けて。

段ボールもよく眠れそうだな・・・。

↓バスの中でピクニックなんてわくわくするよね?ね?
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

シーパンドンサイクリングツアー

9:00頃
デット島でゆったりと起床。
ゆったりというのも、島では正直やることがない。

島で起きて、3人でまず考えること。

「なにする?」

正確にいえば、ドルフィンウォッチングや、カヌーだったりはある。
でもそれは、全部ツアーで、結構な額がするわけです。

お金のない自分たちには到底無縁。

というわけで、お金のかからない、しかも島のあちこちを見られるという、
サイクリングをすることに。
自転車は、一台8,000k。安上がり!

ハンモックのお店でゆったりとお昼を済ませ、
昼からのサイクリング。

日が当って正直かなりきついけど、
自転車の風が気持ちよかったですよ!

昔は田んぼが数百とあったんだろうな、
っていう広い場所の細いあぜ道を通りました。

途中には水牛がいっぱいいたりします。
島内の景色は広くて、空も快晴でまるで夏休み。


現地の子供が、木を一生懸命つついていたので近づいてみると、
マンゴー?かなんか木の実つついてました!
しかも一個くれるって('∀')*
甘い!!!やっぱりマンゴーかな。

ついでに棒をかりて挑戦!!
意外となんとか採れるもんですね。

↑僕が取れたやつはこの子に(笑)
少年は5,6個マンゴーをいただいていきましたよ。
こういうの結構自由な感じなんかな(笑)

そこからさらに自転車!15分くらいで橋に着きました。
橋というのは、今いるデット島からコーン島に渡る橋です。
橋からの景色もいい感じ。
橋を渡るには、25,000kかかるみたいです。
せっかくここまで来たし、Bigfall(滝)なるものがあるらしいので、
もちろん行きます!


橋から10分くらいで滝の入口に着きました。
ここでは先ほどのチケットを見せて入場します。
ここから滝まで、歩いてさらに10分。

ものすごい水音が聞こえてきて…

おぉぉぉすごい。
水量がすごい。
滝というより、激流という感じですが、
迫力はなかなかのものです!

滝を一通り堪能したら、それ意外には見るところがないようなので、帰ります!
帰りに、滝の入口で、ちょっと休憩。
驚いたんですが、ここに生えてるバナナ、無料で食べていいらしいです!

おぉー
初めてバナナを木からむしって食べた(笑)

そこから自転車で宿まで戻りました。
夕方は涼しくていい。

「サバイディー(こんにちは)」

っていうと、みんな結構笑顔で返してくれます^^
宿について、シャワーを浴びて、
昨日の夜も来た、インディアンフードのお店

《4000 Islands Bar》

に来ました。
ここで今更新中。


ここには小さい看板娘の女の子《ハスィ》がいます。
構ってちゃんですが、かわいい。
みなさんももしデット島に来たら寄ってみてください^^

今日は宿に帰って、みんなでウィスキートランプをして就寝かな。
それではみなさん今日はおやすみなさい。

↓暑かった日のビールは間違いなくうまいクリック!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

到着!シーパンドン

11時頃
シーパンドン、島への港町に到着。
とりあえずチケットを見せると、
ここから歩いて2,3分のところから船が出ているという。

おなかが痛かったので2,000kでトイレを借りてから、
船着き場に移動開始。


道はまっすぐでわかりやすい。
道端にはちょっとした食べ物だったり雑貨が売っている。

船着き場に着き、おっさんに船はどれか尋ねる。

「デット島まで20,000kだよ」

「いやいや、ちがうよ、もうお金払ってあるから」

…正直、予想はしていた。
こんだけ乗り継が続くと、その辺がいい加減なアジアではこういうことが起きる。
自分じゃないけど、前にも見たことはある。
きっと、途中でチケットが変わったりするからこういうことが起きるんだと思う。

とにかく、ここまできたら引き返すわけにもいかず、
しぶしぶ20,000k払うことに。

納得がいかないまま船に乗り、
デット島に出発!


5分ほどで島が見える、周りにも小さな孤島がちらちら。

着いたらまずは宿探し。
条件は、安いこと、川沿い、ハンモック。
歩いてるうちに見つけた日本人の方に聞くと、
奥へ行くほど安いらしい。

それならばと奥へ。
ちょっと歩いたところで、
1部屋(ツイン)30,000kの部屋を3人で借りれられないか交渉!
ベッドの広さは結構あったので、なんとか寝れる…ハズ!

しぶしぶOKをいただき、1人10,000kで借りれました^^
やったね☆

 
宿のベランダ(?)メコン川沿からの景色。川が・・・汚い笑



宿も決まって、さて何をしようか!と思ったけど…。

この島っていうのは、なにもない!

何もないのが魅力らしい。
なので、宿の前の汚いメコン川で、拾った釣竿を使って魚釣り。
全然、釣れる気配もないので、水遊び。
近くの飯屋でご飯を食べて、ハンモックでゆったりです!

夜は、隣の宿に泊まっていた韓国人のお姉さんと食事、
インディアンフードのお店に行って、
カレーとナンを食べましたよ!
やっぱカレーうまい!うまいよ!久々にカレー食べたわ!うまい!!
あとナンもうまい!!ナンとかホントにうまい!!

このお店で、東京で沖縄料理で働いていたという、
世界一周料理人の方と出会いました。
彼は昨日着いたというのに、なぜか現地人の女の子や、
ゲイの方々に囲まれていました(笑)

やっぱりこれが人柄というやつか…
自分もちょっと参加させてもらったけど、
ゲイが怖いので、ちょっとしてから宿に。

帰る頃には、他の店はほぼ閉まっていて、
島の一番栄えているらしいこのあたりで、この店だけ盛り上がってました。
やっぱり島の終わりは早い!
 

AM 00:00頃
今日は就寝でございます!

↓島の暮らしはのどかですねクリック!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

バンビエンのブルーラグーン

バンビエンにて2日目!
バンコクからの2人と、バンビエンであった2人と
青の湖ブルーラグーンへ。

バイクを3台レンタル(1人25000k)して、
2ケツ+2ケツ+ソロ
で行くことに。
ガソリンは1.5Lで十分(15000k)

ブルーラグーンへ行く途中には有料の橋(10000k)があるけど、
今回は回り道してそれを回避!
その代わり、川の中をバイクを持ち上げてわたります(笑)


(バンビエン行きのバスで一緒だったイタリア人カップル。いい顔するなぁ笑)
ブルーラグーンに行く途中の道はものすっごい綺麗な山々が見える通りがあり、
それだけでも十分行く価値ありです。

本当にドラゴンボールみたいな山々でした!

ブルーラグーン到着!入場料(10000k)

ブルーラグーンは、思ってたより綺麗な感じじゃなかったです。
来たことがある人がいうには、今日は濁ってるらしいです。

残念…

でも楽しかったですよ!
水浴びしたり、ターザンロープ、飛び込みとか。
あとはサッカーしてる人がいたり、みんな自由に。

帰る前に、もう少し行くと洞窟があるみたいで、それも見に行きました。
洞窟の中は本当に何ない空間でしたが、奥まで行くと変わった岩だったり、
不思議な空間があったりして面白かったです。
なにぶん洞窟って言うのがまず初めてで、洞窟に入ることが楽しかったです!!

あとはもう帰ってきて、みんなでご飯食べに行って、
宿の前でうだうだとしゃべってました。


明日は1:30分発、今度はシーパンドンのバスチケットを買って出発します!

↓ラオス、バンビエンに興味がわいちゃったらクリック!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NEWS

07/30エジプトダハブで休養中です。ダイビングしたりする予定なので、少しの間ここにいますよ!この後ヨルダン、イスラエルに向かいます。

最新コメント

募集!連絡!

【8月スペインのトマト祭り!】 もし部屋をすでに借りていて、シェアしてくださる方がいましたら連絡ください!! 【来年3月頃、アメリカROUTE66をバイクで横断する予定でいます】 『一緒に走ってくださる方』『同じ時期にそこを通られる方』『情報をお持ちの方』いらっしゃいましたらご連絡ください!!

プロフィール

HN:
寂しがり屋
性別:
男性
趣味:
映画・ゲーム・音楽・旅
自己紹介:
こんにちは!寂しがり屋です。
25歳で会社を辞め、決意した世界一周。
旅に出て見れば、想像以上に寂しがり屋だった僕が、どんな旅をして、何を思っているのか、少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
不定期ですが、どうぞよろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索