寂しがり屋の一人旅
世界一周を目指して、会社を辞めた僕の、旅日記です。
世界で見たもの、感じたことなんかを、少しでも誰かに伝えられればいいなと思います。
7月夏だね!でも少し落ち込んでるんだよ。inハンピ
7月1日 ハンピ・ホスペット,インド
■7月ですね!
FACBOOKで夏になったなんていうニュースフィードもとんで、
夏らしい内容も増えてきました。
インドにいる僕はというと・・・インドの雨季で朝から雨。
今日移動するっていうのに・・・。
あー日本の夏が恋しい!花火が見たい!!
気持ちがいまいち浮かないのは、雨のせいもあるけど、
この素敵な街、ハンピを移動しなければならないのと、
明日から一人旅に戻る不安もあります。
というのも、プリーからハンピまで行動を共にしてきたすぐるさんは、
次にエローラという遺跡の地に。
僕は少し予定を急ぐので、エローラには寄らず、ジョードプルという地に向かいます。
お互い二人のメリットや安心感を実感しているため、複雑な感じ。
お互いの予定を妥協して二人で周っても楽しいかもしれない。
でもそれはやっぱり違って・・・。
この旅は二人とも一人旅で、予定が合えば行動を共にするのもいいけど、
二人で周りたいから予定を変更していくのでは、意味が変わってきてしまう。
そんな気持ちを抱えながらその日の午前を過ごしました。
■お昼
お腹がすいたので、昨日のおいしいレストランARCHANAへ向かいました、が、
やっていなかったので手前のお店「ROCKY」へ。

ここの屋上から見える眺めもなかなかで、
ハンピ最後だなー・・・。
なんて感じさせられました。
頼んだのは昨日すぐるさんがすごく押していたKOFTA(コフタ)。
そんなに言うのならと僕も注文しました。
出てくるのがとても遅くて、
ハンピ時間だなー・・・
なんて感じさせられました。

あ、コフタめっちゃうまい。めっちゃうまいわ!
食べ終わったら、時間もきわどかったので、
宿に戻ってホスペット行きのリクシャーを待ちました。
■ハンピからの旅立ち
18:00にリクシャーが来て、ハンピをでました。
最後に丘からハンピを撮影。

インドで初めてもう一度来たいと思った場所です。

↑ホスペットのツアー会社
ホスペットからのバスは、何故かチケットの席に人がすでにいて、
確認したらダブルブッキングらしく2人とも他の場所に寝かされました。
ベットは横が全部窓になっていて、
いいバスでした。
A/Cがすごく寒くて、テレビもコンセントも、ライトも壊れていたけど
いいバスでした。
途中ですぐるさんがバスを降りないといけないというのが
また複雑な気分全開でした。

お元気で!また会おう!
応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。
最初に書かなかったけど、
正直一番辛かったのは、LINEで親から入ったメッセージでした。
ばあちゃんが緊急入院したという。
実は旅立つ前から調子が良くなかった。
ある程度覚悟はしていたけど、やっぱり辛いです。
一時帰国の手もあるけど、それだけはしたくなかった。
一周するまで戻らないと決めたことだし、
戻ってしまうと気持ちが揺らぐ気がしたから。
数時間後、ばあちゃんの容体が落ち着いたと連絡があった。
少し安心はしたものの、本当に覚悟を決めなければと思った。
できることなら一周するまで頑張ってほしい。
世界で感じたいろんなことを伝えたい。
きっとわからないと思うけど、一周したっていう喜びだけでも。
ばあちゃん、頑張って。
■7月ですね!
FACBOOKで夏になったなんていうニュースフィードもとんで、
夏らしい内容も増えてきました。
インドにいる僕はというと・・・インドの雨季で朝から雨。
今日移動するっていうのに・・・。
あー日本の夏が恋しい!花火が見たい!!
気持ちがいまいち浮かないのは、雨のせいもあるけど、
この素敵な街、ハンピを移動しなければならないのと、
明日から一人旅に戻る不安もあります。
というのも、プリーからハンピまで行動を共にしてきたすぐるさんは、
次にエローラという遺跡の地に。
僕は少し予定を急ぐので、エローラには寄らず、ジョードプルという地に向かいます。
お互い二人のメリットや安心感を実感しているため、複雑な感じ。
お互いの予定を妥協して二人で周っても楽しいかもしれない。
でもそれはやっぱり違って・・・。
この旅は二人とも一人旅で、予定が合えば行動を共にするのもいいけど、
二人で周りたいから予定を変更していくのでは、意味が変わってきてしまう。
そんな気持ちを抱えながらその日の午前を過ごしました。
■お昼
お腹がすいたので、昨日のおいしいレストランARCHANAへ向かいました、が、
やっていなかったので手前のお店「ROCKY」へ。
ここの屋上から見える眺めもなかなかで、
ハンピ最後だなー・・・。
なんて感じさせられました。
頼んだのは昨日すぐるさんがすごく押していたKOFTA(コフタ)。
そんなに言うのならと僕も注文しました。
出てくるのがとても遅くて、
ハンピ時間だなー・・・
なんて感じさせられました。
あ、コフタめっちゃうまい。めっちゃうまいわ!
食べ終わったら、時間もきわどかったので、
宿に戻ってホスペット行きのリクシャーを待ちました。
■ハンピからの旅立ち
18:00にリクシャーが来て、ハンピをでました。
最後に丘からハンピを撮影。
インドで初めてもう一度来たいと思った場所です。
↑ホスペットのツアー会社
ホスペットからのバスは、何故かチケットの席に人がすでにいて、
確認したらダブルブッキングらしく2人とも他の場所に寝かされました。
ベットは横が全部窓になっていて、
いいバスでした。
A/Cがすごく寒くて、テレビもコンセントも、ライトも壊れていたけど
いいバスでした。
途中ですぐるさんがバスを降りないといけないというのが
また複雑な気分全開でした。
お元気で!また会おう!
応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。
最初に書かなかったけど、
正直一番辛かったのは、LINEで親から入ったメッセージでした。
ばあちゃんが緊急入院したという。
実は旅立つ前から調子が良くなかった。
ある程度覚悟はしていたけど、やっぱり辛いです。
一時帰国の手もあるけど、それだけはしたくなかった。
一周するまで戻らないと決めたことだし、
戻ってしまうと気持ちが揺らぐ気がしたから。
数時間後、ばあちゃんの容体が落ち着いたと連絡があった。
少し安心はしたものの、本当に覚悟を決めなければと思った。
できることなら一周するまで頑張ってほしい。
世界で感じたいろんなことを伝えたい。
きっとわからないと思うけど、一周したっていう喜びだけでも。
ばあちゃん、頑張って。
PR
ハンピとバイクと荒野とかあといろいろ
6月30日 インド,ハンピ
≫ハンピバイクで遺跡巡り
≫荒野へ・・・
≫ハンピのATM事情
≫2夜目の晩飯
■ハンピバイクで遺跡巡り
ハンピをバイクで遺跡巡りです!
今日目指すのは、【王宮地区】という場所と、【荒野!】
朝は昨日の疲れからぐっすり。
9:00頃起きて朝ごはんを食べに。
バナナコーンフレークなるものがあったのでついオーダー!

味はやっぱりコーンフレークです、が、
牛乳好きの僕としては、久々の牛乳にひそかに歓喜していました。
誕生日の些細なお祝いに牛乳とか買っちゃうからね^^;
そのあとはまたゆっくり。
昼12:00にレンタルバイクを借りに行きました。

100Rsで一台。ガソリンが1L 100Rsです。
※値切ればもっといけたと思う。
ちょっと高いので、足りるか不安だったけど節約で2L。
ハンピ周辺なら普通に周れます。多分。
出発!!
まずは王宮地区を目指して南下!
ハンピの丘を越えます。
ずっと走って行くと・・・
【underground siva temple~なんていう中二病な名前~】
が見えます!
ぱっと見で、あ、ここワンダの馬の巨像のステージだ!とすぐるさんと意気投合。
※ゲームネタです

もちろん立ち寄ります!
土を掘られてその場所に造られた寺院で、入っていくと内部は水は水が溜まっていて神秘的。

その代わり臭いですが神秘的。
想像以上に内部が綺麗で驚きました。
そこから、さらに土の道を走っていくと、
右側に石壁と、石壁が開けた場所が見えます。
チラッと見える、石壁の中の景色だけでいい雰囲気。
バイクを置き徒歩で入って行きました。
中には何かしらのステージのような建物がぽつんと立っています。

いかにもインドの遺跡といった形が魅力的。
と、そこからチラッと右側を除くと・・・
あれは!

ワンダと巨像のセーブポイント!!!!!
※ごめんなさい、わからない人ごめんなさい。
でもこれはすごい感動!
実際にモデルになっているかは置いておいて、雰囲気がとても似てる。
横には階段がついていて、すごく登りたかったんですが、入口に鍵がかかっている様子。
しぶしぶ断念しました。
いやー・・・でも興奮した(笑)
ここからさらに歩いて移動。
【貴族の住居】という場所が見れます。

今はもうほぼ何もないんですが、いちばん基礎の石組だけは残っていて、
間取りがこんな感じだったんだな、という妄想だけは捗って楽しいです。
さらに進むと、もっと偉い人がいたんだろうな、という寺院らしきものの後や、
階段が途中で無くなっている場所なんかがあります。
ここからバイクに戻って、少し別のルートへ。
【ザナーナー・エンクロージャー】なる場所がありました。
ここは、ヴィッタラ寺院を含めて250Rsで入れる場所です。
お金をケチった僕たちは入らないことにしました!
昨日寺院行っちゃったしな・・・って思っちゃったんです。
行きたい人は、できる限りヴィッタラ寺院と一日で周る予定を立てたほうがいいですよ!
この辺りで少し休憩。
お水を買って、さらにココナッツを買ってみました!【15Rs】
二人とも初体験です!!
おじさんがズバズバとココをナッツしていきます。

おー!かっこいい!!
僕たちが飲みます。
まずッ!!
まずいです。すごくまずい。
噂には聞いていたのですが、本当にまずかったです。
ごめんなさいもう頼みません、と僕が誓ってすぐるさんが飲みほしました。
そこから今度はさらに南に走っていくと、【王妃の浴場】なる場所につきました。
入ってみると、なんだかすごい。規模がでかいです。

浴場って、どうやってはいるんだコレ・・・。
水出るっぽいところ高すぎやしないかコレ・・・。
うん、コレはこういうもんなんだ。
ここで、なんだか愉快なインド人に絡まれました!
定番の写真撮ろうぜ!から始まり、
最後には日本のお金持ってる?
というセリフに発展。
(聞いたことあるやつだ!これお札見せたら何気なく持ってくやつだ!!)
と思った僕は、何故か持ってた中国元を渡しました・・・。
すると・・・。
「やったー!これジャパニーズコインだぜ!」
と友達に向かって騒ぎ出す青年。
(いや・・・それは中国元なんだ。)
無邪気に喜ぶ青年を前に、言い出せずにいました。
さらになんと、
「これはインドの10ルピーだ!」
といって10ルピーまで渡してくる始末。
いらないと言ったのに・・・10ルピーとかいっぱい持ってるのに・・・。
・・・
・・・
・・・罪悪感すごい・・・。
罪悪感に引っ張られながらその場を去りました。
こういうパターンもあるんだ、憎いよインド(泣)

■荒野へ・・・
そこからはついに【荒野】に旅立ちます!
目的地は特になく、バイクでただ東へ。
いい撮影ポイントを見つけたい、その一心で走りました。
周りには小さな集落やら、

田植え作業をしている集団、

そしてただのどでかいかっこいい荒野。

いい景色はいっぱいあります。
バイクでただ走るのも楽しくてどんどん進みました。
が、いい撮影ポイントがない・・・。
走って走ってガソリンも少なくなって、不安になってくる。
いいポイントは見つかってないけど、見切りをつけて帰ることに。
帰り道、行きに通った集落で何か食べ物を探すことに。
バイクを止めて入っていくと、
子供たちがたくさん!
観光客がめずらしいのかすごい集まってきました。
そこからはまた「フォト!フォト!!」の撮影会。


とてもかわいいです。
帰るときになって、
子供たちはみんな「ペン?ペン?」と聞いてきます。
ペンがほしいみたいです。
残念ながらそんなことは想定してなかったので、あげられるペンがありませんでした。
ペンがほしいっていうのは、単純に「お絵描きがしたい」とか「勉強がしたい」
ってことなんでしょうね。
今度もし来る場合は、たくさんのペンを持って訪れたいなと思いました。
集落で手に入った食べ物は、ちょっとした揚げ物とあげたお米のお菓子。
揚げたてでおいしかったです!
さらに帰り道、脇道にバイクで登れる場所があったので行ってみました!
行ってみると予想に反してそこには寺院。
中庭のような場所に寺院がありました。中庭ってなんだか少し神秘的。
その奥には小さな扉があり、そこを抜けると・・・
またもや大自然に遭遇!
何度目かわかりませんが、やっぱりいいですね。
大自然すごい!!

大自然うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉおぉっっっ!!!!!!
■ハンピのATM事情
ハンピに戻ります!
と、その前に、僕はお金が尽きていたので帰りにATMへ。
ハンピにATMはなく、南に4km程離れたバスステーション近くに一軒だけあります。
インドのATMで覚えておいた方がいいことは2つあります。
・どこも上限10000Rsみたいです。これ以上だと何故か繰り返しになります。
・10000Rsが、500Rsの紙幣で大量に出てきます。最初は驚くでしょう。
ATMでお金をおろしてさあハンピへ。
荒野でいい撮影ポイントがなかったので、最後にハンピの丘で2人で撮影。

二人とも疲れてのぼ~っとしてますね(笑)
■2夜目の晩飯
2夜目の晩飯は、川沿いのレストラン「ARCHANA」というROOF RESTRANTで。
ターリーの魅力にはまった僕はまたターリーとパンケーキを注文。
ここの料理はおいしかった。
すぐるさんの頼んだ「KOFTA」というジャガイモの入ったカレーが、
すぐるさんはとても気に入ったらしく、ジャガイモをまき散らしながら食べてました。
※嘘ですごめんなさい。でもおいしさは本当です。
晩飯から帰るとカルヤンゲストハウスで、
ブログ「世界一周してみ~ひん?」のけんじさんとさちえさんに会いました。
なかなか日本人に会わないとかで、すごい喜んでもらえてうれしかったです。
ビシバシとキレのあるさちえさんと、それにタジタジなけんじさんのご夫婦、
喧嘩もあったり大変だと思いますが、無事に旅を続けてほしいですね^^
またどこかで会えたら嬉しいです!
■余談:パンケーキについて
すぐるさんがいくつかのお店でトライしていたんですが、
南インド(インド全般?)でのパンケーキはクレープみたいなぺらっぺらのものが出てきます。
ホットケーキではないし、結構味気ないのでご注意を!
≫ハンピバイクで遺跡巡り
≫荒野へ・・・
≫ハンピのATM事情
≫2夜目の晩飯
■ハンピバイクで遺跡巡り
ハンピをバイクで遺跡巡りです!
今日目指すのは、【王宮地区】という場所と、【荒野!】
朝は昨日の疲れからぐっすり。
9:00頃起きて朝ごはんを食べに。
バナナコーンフレークなるものがあったのでついオーダー!
味はやっぱりコーンフレークです、が、
牛乳好きの僕としては、久々の牛乳にひそかに歓喜していました。
誕生日の些細なお祝いに牛乳とか買っちゃうからね^^;
そのあとはまたゆっくり。
昼12:00にレンタルバイクを借りに行きました。
100Rsで一台。ガソリンが1L 100Rsです。
※値切ればもっといけたと思う。
ちょっと高いので、足りるか不安だったけど節約で2L。
ハンピ周辺なら普通に周れます。多分。
出発!!
まずは王宮地区を目指して南下!
ハンピの丘を越えます。
ずっと走って行くと・・・
【underground siva temple~なんていう中二病な名前~】
が見えます!
ぱっと見で、あ、ここワンダの馬の巨像のステージだ!とすぐるさんと意気投合。
※ゲームネタです
もちろん立ち寄ります!
土を掘られてその場所に造られた寺院で、入っていくと内部は水は水が溜まっていて神秘的。
その代わり臭いですが神秘的。
想像以上に内部が綺麗で驚きました。
そこから、さらに土の道を走っていくと、
右側に石壁と、石壁が開けた場所が見えます。
チラッと見える、石壁の中の景色だけでいい雰囲気。
バイクを置き徒歩で入って行きました。
中には何かしらのステージのような建物がぽつんと立っています。
いかにもインドの遺跡といった形が魅力的。
と、そこからチラッと右側を除くと・・・
あれは!
ワンダと巨像のセーブポイント!!!!!
※ごめんなさい、わからない人ごめんなさい。
でもこれはすごい感動!
実際にモデルになっているかは置いておいて、雰囲気がとても似てる。
横には階段がついていて、すごく登りたかったんですが、入口に鍵がかかっている様子。
しぶしぶ断念しました。
いやー・・・でも興奮した(笑)
ここからさらに歩いて移動。
【貴族の住居】という場所が見れます。
今はもうほぼ何もないんですが、いちばん基礎の石組だけは残っていて、
間取りがこんな感じだったんだな、という妄想だけは捗って楽しいです。
さらに進むと、もっと偉い人がいたんだろうな、という寺院らしきものの後や、
階段が途中で無くなっている場所なんかがあります。
ここからバイクに戻って、少し別のルートへ。
【ザナーナー・エンクロージャー】なる場所がありました。
ここは、ヴィッタラ寺院を含めて250Rsで入れる場所です。
お金をケチった僕たちは入らないことにしました!
昨日寺院行っちゃったしな・・・って思っちゃったんです。
行きたい人は、できる限りヴィッタラ寺院と一日で周る予定を立てたほうがいいですよ!
この辺りで少し休憩。
お水を買って、さらにココナッツを買ってみました!【15Rs】
二人とも初体験です!!
おじさんがズバズバとココをナッツしていきます。
おー!かっこいい!!
僕たちが飲みます。
まずッ!!
まずいです。すごくまずい。
噂には聞いていたのですが、本当にまずかったです。
ごめんなさいもう頼みません、と僕が誓ってすぐるさんが飲みほしました。
そこから今度はさらに南に走っていくと、【王妃の浴場】なる場所につきました。
入ってみると、なんだかすごい。規模がでかいです。
浴場って、どうやってはいるんだコレ・・・。
水出るっぽいところ高すぎやしないかコレ・・・。
うん、コレはこういうもんなんだ。
ここで、なんだか愉快なインド人に絡まれました!
定番の写真撮ろうぜ!から始まり、
最後には日本のお金持ってる?
というセリフに発展。
(聞いたことあるやつだ!これお札見せたら何気なく持ってくやつだ!!)
と思った僕は、何故か持ってた中国元を渡しました・・・。
すると・・・。
「やったー!これジャパニーズコインだぜ!」
と友達に向かって騒ぎ出す青年。
(いや・・・それは中国元なんだ。)
無邪気に喜ぶ青年を前に、言い出せずにいました。
さらになんと、
「これはインドの10ルピーだ!」
といって10ルピーまで渡してくる始末。
いらないと言ったのに・・・10ルピーとかいっぱい持ってるのに・・・。
・・・
・・・
・・・罪悪感すごい・・・。
罪悪感に引っ張られながらその場を去りました。
こういうパターンもあるんだ、憎いよインド(泣)
■荒野へ・・・
そこからはついに【荒野】に旅立ちます!
目的地は特になく、バイクでただ東へ。
いい撮影ポイントを見つけたい、その一心で走りました。
周りには小さな集落やら、
田植え作業をしている集団、
そしてただのどでかいかっこいい荒野。
いい景色はいっぱいあります。
バイクでただ走るのも楽しくてどんどん進みました。
が、いい撮影ポイントがない・・・。
走って走ってガソリンも少なくなって、不安になってくる。
いいポイントは見つかってないけど、見切りをつけて帰ることに。
帰り道、行きに通った集落で何か食べ物を探すことに。
バイクを止めて入っていくと、
子供たちがたくさん!
観光客がめずらしいのかすごい集まってきました。
そこからはまた「フォト!フォト!!」の撮影会。
とてもかわいいです。
帰るときになって、
子供たちはみんな「ペン?ペン?」と聞いてきます。
ペンがほしいみたいです。
残念ながらそんなことは想定してなかったので、あげられるペンがありませんでした。
ペンがほしいっていうのは、単純に「お絵描きがしたい」とか「勉強がしたい」
ってことなんでしょうね。
今度もし来る場合は、たくさんのペンを持って訪れたいなと思いました。
集落で手に入った食べ物は、ちょっとした揚げ物とあげたお米のお菓子。
揚げたてでおいしかったです!
さらに帰り道、脇道にバイクで登れる場所があったので行ってみました!
行ってみると予想に反してそこには寺院。
中庭のような場所に寺院がありました。中庭ってなんだか少し神秘的。
その奥には小さな扉があり、そこを抜けると・・・
またもや大自然に遭遇!
何度目かわかりませんが、やっぱりいいですね。
大自然すごい!!
大自然うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉおぉっっっ!!!!!!
■ハンピのATM事情
ハンピに戻ります!
と、その前に、僕はお金が尽きていたので帰りにATMへ。
ハンピにATMはなく、南に4km程離れたバスステーション近くに一軒だけあります。
インドのATMで覚えておいた方がいいことは2つあります。
・どこも上限10000Rsみたいです。これ以上だと何故か繰り返しになります。
・10000Rsが、500Rsの紙幣で大量に出てきます。最初は驚くでしょう。
ATMでお金をおろしてさあハンピへ。
荒野でいい撮影ポイントがなかったので、最後にハンピの丘で2人で撮影。
二人とも疲れてのぼ~っとしてますね(笑)
■2夜目の晩飯
2夜目の晩飯は、川沿いのレストラン「ARCHANA」というROOF RESTRANTで。
ターリーの魅力にはまった僕はまたターリーとパンケーキを注文。
ここの料理はおいしかった。
すぐるさんの頼んだ「KOFTA」というジャガイモの入ったカレーが、
すぐるさんはとても気に入ったらしく、ジャガイモをまき散らしながら食べてました。
※嘘ですごめんなさい。でもおいしさは本当です。
晩飯から帰るとカルヤンゲストハウスで、
ブログ「世界一周してみ~ひん?」のけんじさんとさちえさんに会いました。
なかなか日本人に会わないとかで、すごい喜んでもらえてうれしかったです。
ビシバシとキレのあるさちえさんと、それにタジタジなけんじさんのご夫婦、
喧嘩もあったり大変だと思いますが、無事に旅を続けてほしいですね^^
またどこかで会えたら嬉しいです!
■余談:パンケーキについて
すぐるさんがいくつかのお店でトライしていたんですが、
南インド(インド全般?)でのパンケーキはクレープみたいなぺらっぺらのものが出てきます。
ホットケーキではないし、結構味気ないのでご注意を!
インド、ハンピに到着!
6月29日 ハンピ,インド
≫ハンピに到着!?
≫ハンピからジョードプルへ:チケット購入
≫ハンピの宿 KALYAN G.H
≫ハンピのお散歩~遺跡巡り~
■ハンピに到着!?
朝、バスの中で目が覚める。
ハンピが近づき、通過する街々で何人かの人が降りていく。
自分たちの目的地はハンピなので、終着点まで乗っていていいはずだ。
と、「ラストストップ!ホスペット!!」の声。
・・・ん?
ラストストップだから降りないといけないんだけど、
ホスペットはハンピじゃないし、まだ結構距離あるよ。
もうこの旅で何度目かなので、割とすぐに理解した。
この状況は、どうにもならない(苦笑)
一応文句は言ったが、見事にどうにもならないし、
正直寝起きで頭も回らない・・・。
仕方なく、周りを囲んでいるオートリクシャーに運んでもらうことに。
寝起きじゃなければ、囲んでいる人じゃなく、通りのリクシャーを捕まえたと思うけど、
この際しょうがない。
ここからはハンピまで14kmあるそうで、交渉で100Rsで行ってもらえることになった。
チェンナイの感覚で言うと結構安い。
運転手に、ハンピの後どこに行くのかと聞かれ、ジョードプルだと答えると、
それだったら、今日先にツアー会社に行く方がいい、と言う。
実際プリーでのことを考えると、田舎からの出発はかなり遅れることは十分予想できる。
もうプリーみたいなことは嫌だと思った僕は、ツアー会社にまず行くことにした。
ハンピまでの移動中。
チェンナイからハンピまでは多分道はこの一本。
左手にいくつか学校のようなものが見えた。
道を進むと、景色が一気に変わってくる・・・
期待していた荒野だった。
すごい大きさの茶色い岩が、無数にそこらにごろごろと転がっている。
それが積み重なって、丘になって、その丘がさらにいくつも・・・。
すぐるさんいわく、まるでビッグサンダーマウンテンだ!
それに例えるのもどうかと思ったけど、
本当にその通り!ビッグサンダーマウンテンだ!!
この光景は本当に感動する。
きっと日本ではこの光景は見られないだろう。
そんな景色が一望できる丘を越え、
ついにハンピが見えてくる。
ハンピはとても小さい町で、遺跡があり、そこに商いとして人が住みついた感じ。
だからこの町には宿がとても多く、ほとんど宿、商店、レストラン、
といった外国人向けの施設ばかりがある。
■ハンピからジョードプルへ:チケット購入
ハンピに着き、まずは話通りツアー会社に寄った。
ジョードプルまでと伝えると、列車は7月21日まで満員だという。
一番いいのはバス、
・ホスペットからムンバイ(1300Rs)
・ムンバイからウダイプル(1200Rs)
・ウダイプルからジョードプル(700Rs)
この3つを購入する方法だという。
この場合、移動には全部で3日もかかる。
合計で3200Rs、正直これでも高い気はしたけど、プリーの様にここに留まるわけにはいかないし、
これで頼むことにした。
ムンバイからジョードプルまで飛行機で行く手もあり、
2時間で行けるという素晴らしい手段だったけど、10500Rsと値が張るのでさすがに却下!
バスでの移動なら街も見れるという利点もあった。
ここで、一緒にいたすぐるさんは、エローラという場所に行くため、別のチケットを購入。
すぐるさんとはハンピまで、ということになった。寂しいけど、これは仕方がない。
■ハンピの宿 KALYAN G.H
チケットを買ったら次は宿。
日本人宿があるので、リクシャーのおじちゃんに頼んで行ってもらった。
ついたところは「KALYANゲストハウス」という宿。

奥さんが日本人、旦那さんがインド人でやっているというゲストハウス。
※この時奥さんは出産のため、日本に帰っていたらしいです。
ネットでもいい宿だと聞いていた場所だったので即決定!
二人で300Rsと安いし、WIFIも使えてホットシャワーまで出ます。あと蚊帳付。
まずは宿で休んで、お昼から散歩に出かけました。

↑ついてまず撮った写真。子ヤギ。
■ハンピのお散歩~遺跡巡り~
とりあえず今日は、歩いて周辺を探索することに。
ハンピの街はヤギが多くて、道端には糞がどっさりです。
歩いてすぐのところに、まずは【ヴィルーパークシャ寺院】を発見。

南インドではよく見かける形の塔?が特徴です。
この塔?は門で、奥にはさらに見るところがあります。
入場料は2Rs、カメラ持ち込みが50Rsです。
僕達は、ぐるっと周ってなんもないね、と言って出てきてしまいましたが、
どこかに天井画というのがあるそうなので、せっかく行く方は是非見てきてください。

寺院の中には猿が多く、こんな感じで猿と戦うインド人とかも見れます。
それから歩いて、【クリシュナ寺院】という場所に。

少し丘になっていて、ここからの眺めはなかなかです。
そこから降りて、次に目指すはアチュタラーヤ寺院。
ここからは結構距離があります。

↑寺院に向かう途中。水を買った商店のおばちゃんと子供。
行く途中、わきに【マータンガ山】入口の看板を発見。
高い場所に行けるということで、せっかくなので登ってみることに。
まず少し行くと、分かれ道があります。
ぱっと見で、左がきつそう。右が優しそう。ですが、実際その通りです。
左に行くと、きつくて危険度も高い場所を登ることになります。
が、景色はとてもよく、登った感もすごく出ます。
右は、降りの時に使いましたが、結構綺麗な階段です。
上まで登って驚きましたが、景色がものすごい!!!

プレアビヒアの感動再びです!!!!!
プレアビヒアほどの高さはないですが、荒野というのはやっぱり魅力的。
茶色い大きな岩々が連なって、ものすごい景色を作り出しています。
※RED DEAD REDENPTIONというゲームをやったことがある人は、あんな感じです(笑)
より道の感じでここに登りましたが、ハンピに来た人は絶対登ってください!!
【絶対です!】
遺跡と荒野が作り出す景色、本当に最高です。
ただひとつ気をつけなければいけないこと、ここ最近、マータンガ山では強盗が出るらしいです。
僕らは何事もなかったですが、これだけは本当にお気をつけて。
一通り景色を堪能した後は、ここからも見えていた、【アチュタラーヤ寺院】へ。
山を下りて丘をひとつ越えるとこの場所です。

来て見て少し感動。
またゲームネタで申し訳ないですが、この場所、ワンダで出てきた獅子の巨像がいるエリアに似ています(笑)
すみません、こういうの結構感動するんです^^;
そこからさらに進んで、次に目指すは世界遺産【ヴィッタラ寺院】

ここからヴィッタラ寺院までは結構な距離があります。
別のルートで行けばオートリクシャーでも行けるらしいです。
ヴィッタラ寺院に到着!
入場料は、ここだけの入場であれば150Rs。
王宮とかを含めた入場券であれば250Rsです。
250Rsのチケットを買い入ろうとしたところ、警備員の人が親切にも教えてくれました。
本当に優しい人がいるもんですね^^
ヴィッタラ寺院の中は以外と地味。
個人的にはアチュタラーヤ寺院の方がテンションあがりました。

↑ヴィッタラ寺院の象の石像は、吐血していましたよ?
ここからは帰宿。
さすがに疲れすぎて、足も相当しんどかったです。
これだけ歩くとかなりきつい。

↑帰り道の一枚。川とジャングルと遺跡がインディジョーンズだな・・・って思ってる。
■ハンピのレストラン
何とか歩いて宿に戻り、少し休憩。
その後食事に出かけました。
近くにはレストランがいくつかあるのでその一つ、MOONLIGHTへ。
お客さんは全然いなかったです・・・。
僕は、前から食べてみたかったインドの食事ターリー(ミールズ)110Rsを注文。

大抵、【ごはん・チャパティ2枚・せんべいみたいなの・カレーの器がいくつか】
のセットで、これを手でがつがつ食べる料理です。
べちょべちょになりますが、僕はこの手で食べる食事が好きです!
おいしかった^^
帰りにまたビスケットを買って帰宿!
ビスケットパーティも終え、寝る前にこれを書き中ですが、今日も疲れて本当に眠いのでおやすみ。
こんな風に疲れて眠る毎日、いいよね!

ハンピまで一緒に来た友達、すぐるさんとマータンガ山頂上での一枚!!
応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。
≫ハンピに到着!?
≫ハンピからジョードプルへ:チケット購入
≫ハンピの宿 KALYAN G.H
≫ハンピのお散歩~遺跡巡り~
■ハンピに到着!?
朝、バスの中で目が覚める。
ハンピが近づき、通過する街々で何人かの人が降りていく。
自分たちの目的地はハンピなので、終着点まで乗っていていいはずだ。
と、「ラストストップ!ホスペット!!」の声。
・・・ん?
ラストストップだから降りないといけないんだけど、
ホスペットはハンピじゃないし、まだ結構距離あるよ。
もうこの旅で何度目かなので、割とすぐに理解した。
この状況は、どうにもならない(苦笑)
一応文句は言ったが、見事にどうにもならないし、
正直寝起きで頭も回らない・・・。
仕方なく、周りを囲んでいるオートリクシャーに運んでもらうことに。
寝起きじゃなければ、囲んでいる人じゃなく、通りのリクシャーを捕まえたと思うけど、
この際しょうがない。
ここからはハンピまで14kmあるそうで、交渉で100Rsで行ってもらえることになった。
チェンナイの感覚で言うと結構安い。
運転手に、ハンピの後どこに行くのかと聞かれ、ジョードプルだと答えると、
それだったら、今日先にツアー会社に行く方がいい、と言う。
実際プリーでのことを考えると、田舎からの出発はかなり遅れることは十分予想できる。
もうプリーみたいなことは嫌だと思った僕は、ツアー会社にまず行くことにした。
ハンピまでの移動中。
チェンナイからハンピまでは多分道はこの一本。
左手にいくつか学校のようなものが見えた。
道を進むと、景色が一気に変わってくる・・・
期待していた荒野だった。
すごい大きさの茶色い岩が、無数にそこらにごろごろと転がっている。
それが積み重なって、丘になって、その丘がさらにいくつも・・・。
すぐるさんいわく、まるでビッグサンダーマウンテンだ!
それに例えるのもどうかと思ったけど、
本当にその通り!ビッグサンダーマウンテンだ!!
この光景は本当に感動する。
きっと日本ではこの光景は見られないだろう。
そんな景色が一望できる丘を越え、
ついにハンピが見えてくる。
ハンピはとても小さい町で、遺跡があり、そこに商いとして人が住みついた感じ。
だからこの町には宿がとても多く、ほとんど宿、商店、レストラン、
といった外国人向けの施設ばかりがある。
■ハンピからジョードプルへ:チケット購入
ハンピに着き、まずは話通りツアー会社に寄った。
ジョードプルまでと伝えると、列車は7月21日まで満員だという。
一番いいのはバス、
・ホスペットからムンバイ(1300Rs)
・ムンバイからウダイプル(1200Rs)
・ウダイプルからジョードプル(700Rs)
この3つを購入する方法だという。
この場合、移動には全部で3日もかかる。
合計で3200Rs、正直これでも高い気はしたけど、プリーの様にここに留まるわけにはいかないし、
これで頼むことにした。
ムンバイからジョードプルまで飛行機で行く手もあり、
2時間で行けるという素晴らしい手段だったけど、10500Rsと値が張るのでさすがに却下!
バスでの移動なら街も見れるという利点もあった。
ここで、一緒にいたすぐるさんは、エローラという場所に行くため、別のチケットを購入。
すぐるさんとはハンピまで、ということになった。寂しいけど、これは仕方がない。
■ハンピの宿 KALYAN G.H
チケットを買ったら次は宿。
日本人宿があるので、リクシャーのおじちゃんに頼んで行ってもらった。
ついたところは「KALYANゲストハウス」という宿。
奥さんが日本人、旦那さんがインド人でやっているというゲストハウス。
※この時奥さんは出産のため、日本に帰っていたらしいです。
ネットでもいい宿だと聞いていた場所だったので即決定!
二人で300Rsと安いし、WIFIも使えてホットシャワーまで出ます。あと蚊帳付。
まずは宿で休んで、お昼から散歩に出かけました。
↑ついてまず撮った写真。子ヤギ。
■ハンピのお散歩~遺跡巡り~
とりあえず今日は、歩いて周辺を探索することに。
ハンピの街はヤギが多くて、道端には糞がどっさりです。
歩いてすぐのところに、まずは【ヴィルーパークシャ寺院】を発見。
南インドではよく見かける形の塔?が特徴です。
この塔?は門で、奥にはさらに見るところがあります。
入場料は2Rs、カメラ持ち込みが50Rsです。
僕達は、ぐるっと周ってなんもないね、と言って出てきてしまいましたが、
どこかに天井画というのがあるそうなので、せっかく行く方は是非見てきてください。
寺院の中には猿が多く、こんな感じで猿と戦うインド人とかも見れます。
それから歩いて、【クリシュナ寺院】という場所に。
少し丘になっていて、ここからの眺めはなかなかです。
そこから降りて、次に目指すはアチュタラーヤ寺院。
ここからは結構距離があります。
↑寺院に向かう途中。水を買った商店のおばちゃんと子供。
行く途中、わきに【マータンガ山】入口の看板を発見。
高い場所に行けるということで、せっかくなので登ってみることに。
まず少し行くと、分かれ道があります。
ぱっと見で、左がきつそう。右が優しそう。ですが、実際その通りです。
左に行くと、きつくて危険度も高い場所を登ることになります。
が、景色はとてもよく、登った感もすごく出ます。
右は、降りの時に使いましたが、結構綺麗な階段です。
上まで登って驚きましたが、景色がものすごい!!!
プレアビヒアの感動再びです!!!!!
プレアビヒアほどの高さはないですが、荒野というのはやっぱり魅力的。
茶色い大きな岩々が連なって、ものすごい景色を作り出しています。
※RED DEAD REDENPTIONというゲームをやったことがある人は、あんな感じです(笑)
より道の感じでここに登りましたが、ハンピに来た人は絶対登ってください!!
【絶対です!】
遺跡と荒野が作り出す景色、本当に最高です。
ただひとつ気をつけなければいけないこと、ここ最近、マータンガ山では強盗が出るらしいです。
僕らは何事もなかったですが、これだけは本当にお気をつけて。
一通り景色を堪能した後は、ここからも見えていた、【アチュタラーヤ寺院】へ。
山を下りて丘をひとつ越えるとこの場所です。
来て見て少し感動。
またゲームネタで申し訳ないですが、この場所、ワンダで出てきた獅子の巨像がいるエリアに似ています(笑)
すみません、こういうの結構感動するんです^^;
そこからさらに進んで、次に目指すは世界遺産【ヴィッタラ寺院】
ここからヴィッタラ寺院までは結構な距離があります。
別のルートで行けばオートリクシャーでも行けるらしいです。
ヴィッタラ寺院に到着!
入場料は、ここだけの入場であれば150Rs。
王宮とかを含めた入場券であれば250Rsです。
250Rsのチケットを買い入ろうとしたところ、警備員の人が親切にも教えてくれました。
本当に優しい人がいるもんですね^^
ヴィッタラ寺院の中は以外と地味。
個人的にはアチュタラーヤ寺院の方がテンションあがりました。
↑ヴィッタラ寺院の象の石像は、吐血していましたよ?
ここからは帰宿。
さすがに疲れすぎて、足も相当しんどかったです。
これだけ歩くとかなりきつい。
↑帰り道の一枚。川とジャングルと遺跡がインディジョーンズだな・・・って思ってる。
■ハンピのレストラン
何とか歩いて宿に戻り、少し休憩。
その後食事に出かけました。
近くにはレストランがいくつかあるのでその一つ、MOONLIGHTへ。
お客さんは全然いなかったです・・・。
僕は、前から食べてみたかったインドの食事ターリー(ミールズ)110Rsを注文。
大抵、【ごはん・チャパティ2枚・せんべいみたいなの・カレーの器がいくつか】
のセットで、これを手でがつがつ食べる料理です。
べちょべちょになりますが、僕はこの手で食べる食事が好きです!
おいしかった^^
帰りにまたビスケットを買って帰宿!
ビスケットパーティも終え、寝る前にこれを書き中ですが、今日も疲れて本当に眠いのでおやすみ。
こんな風に疲れて眠る毎日、いいよね!
ハンピまで一緒に来た友達、すぐるさんとマータンガ山頂上での一枚!!
応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。
チェンナイ、ショッピングセンターを求めて!
6月28日 チェンナイ、インド
■チェンナイショッピングセンターを求めて
朝11:00頃起床。
今日は17:30のバスに乗って、ハンピ行きの長距離バスに乗らなければいけないので、
ゆっくり起きた。
チェックアウト時間を聞きに行って驚いたんですが、ここのシステムでは、
チェックインから丸1日が一日の計算。
僕たちは19:00にチェックインしたので、今日の19:00までいていいそうです。
こんなのもあるんですね、すごく助かりました。
今日向かう場所は、チェンナイにあるショッピングセンターがあるという場所。
必要なものがあればそこでそろえたいと考えた。
実は、ショッピングセンターは昨日向かったレストラン探しの場所と同じ方向。
準備をして、12:15に出発。
まずは節約、ということで歩く。距離は4km程度。
今日もやっぱり暑い。
昨日と同じ道を通ってさらに行くと、橋が見えた。
橋を越えると、高級レストランっぽい看板。

看板に載っている写真は・・・巻きずしだ・・・。
ちくしょう、食いたいじゃないか・・・。
巻きずしの看板を乗り越え進むと、すぐに大通りに出る。
この周辺は大きなビルも数件あって、おそらくここがチェンナイのメイン。
見渡すとすぐに目的の建物が見えたので向かった。
デカイ!チェンナイとは思えないクオリティのビルで、いかにもショッピングモール。

噂ではここには400店もの店が入っているらしい。
とにかく中に入ってみた。
・・・廃れている。
入ってみればわかるけど、一瞬でわかる。
だいぶ廃れている。インドだとこんなもんなのだろうか。
いくつかのお店がシャッターを降ろしているし、人もかなり少ない。
一番印象を悪くしたのは、電気が暗いことだと思う。
とにかく、店が多いのは間違いない!ということで、いろいろ周ってみた。
中には、アディダスとかナイキとか、ケンタッキーやらサブウェイもある。
一応ショッピングモールとして、機能はしていた。
いろいろ周って、こんなものを購入。

・カメラとPCをつなぐケーブル【150Rs】
※このケーブル何故か使えなかったです。認識がおかしいみたいで・・・。
・イヤフォン【200Rs】
・CD DJ DANCE DHAMAKA【100Rs】
・CD LINKIN PARK【100Rs】
買ってから気づいたけど、これただのmp3のコピーで、普通に考えたら違法の奴ですね。
LINKIN PARK なんて104曲入ってたし、DANCEの方は、
データ名にyoutubeって普通に書いてありました^^;
お昼はフードコートで食事。ここには結構人いました。
時間も時間なので帰ることに。
店の前のリクシャーに話を聞きましたが、どうにも高かったり、やけに安くて胡散臭いので、
少し歩いてオートリクシャーを捕まえることに。
少し歩いたところで、いい感じ(カン)の運転手を発見。
聞いてみると、高くもなく妥当な感じだったので、その人に決定。
100Rsでチェンナイパーク駅まで行ってくれました。
宿に戻って、出発時間まで休憩。
AM4:30に出て、バスがピックアップにくるツアー会社を探しました。
JAHAN TOURS no.2という所。

探してみると意外とすんなり見つかりました。
宿の近くにいた人に大体の位置を聞いていたので、迷わなかったです。
※駅の南側の通り(EVR Rdとか言います)には、ツアー会社が結構並んでいるので、
ツアー会社を探す場合はこのあたりが有力かもしれません。
時間までその辺の屋台をあさったりブラブラ。
この時に食べた茹でトウモロコシですが、すごくおいしくなかったです。

見た目は異常に均等で、オレンジに濃い色。
触感がプラスチックのような、硬い枝豆のような。
あれがインドのトウモロコシなんでしょうか・・・。
そんなこんなしているとバスが来ました。
中に入ってみて驚き!
めちゃめちゃ素敵!!

寝台です!列車のSLクラスより断然いいです!!
ベッドも今まで泊ったどの宿よりも柔らかい!
最高です!!!
ただ・・・
ただひとつ・・・
運転が荒くて、今気持ち悪いです。
それでは、明日はきっとハンピから!
これ以上書いていると吐きそうなので寝ます。
おやすみなさい・・・。
応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。
■チェンナイショッピングセンターを求めて
朝11:00頃起床。
今日は17:30のバスに乗って、ハンピ行きの長距離バスに乗らなければいけないので、
ゆっくり起きた。
チェックアウト時間を聞きに行って驚いたんですが、ここのシステムでは、
チェックインから丸1日が一日の計算。
僕たちは19:00にチェックインしたので、今日の19:00までいていいそうです。
こんなのもあるんですね、すごく助かりました。
今日向かう場所は、チェンナイにあるショッピングセンターがあるという場所。
必要なものがあればそこでそろえたいと考えた。
実は、ショッピングセンターは昨日向かったレストラン探しの場所と同じ方向。
準備をして、12:15に出発。
まずは節約、ということで歩く。距離は4km程度。
今日もやっぱり暑い。
昨日と同じ道を通ってさらに行くと、橋が見えた。
橋を越えると、高級レストランっぽい看板。
看板に載っている写真は・・・巻きずしだ・・・。
ちくしょう、食いたいじゃないか・・・。
巻きずしの看板を乗り越え進むと、すぐに大通りに出る。
この周辺は大きなビルも数件あって、おそらくここがチェンナイのメイン。
見渡すとすぐに目的の建物が見えたので向かった。
デカイ!チェンナイとは思えないクオリティのビルで、いかにもショッピングモール。
噂ではここには400店もの店が入っているらしい。
とにかく中に入ってみた。
・・・廃れている。
入ってみればわかるけど、一瞬でわかる。
だいぶ廃れている。インドだとこんなもんなのだろうか。
いくつかのお店がシャッターを降ろしているし、人もかなり少ない。
一番印象を悪くしたのは、電気が暗いことだと思う。
とにかく、店が多いのは間違いない!ということで、いろいろ周ってみた。
中には、アディダスとかナイキとか、ケンタッキーやらサブウェイもある。
一応ショッピングモールとして、機能はしていた。
いろいろ周って、こんなものを購入。
・カメラとPCをつなぐケーブル【150Rs】
※このケーブル何故か使えなかったです。認識がおかしいみたいで・・・。
・イヤフォン【200Rs】
・CD DJ DANCE DHAMAKA【100Rs】
・CD LINKIN PARK【100Rs】
買ってから気づいたけど、これただのmp3のコピーで、普通に考えたら違法の奴ですね。
LINKIN PARK なんて104曲入ってたし、DANCEの方は、
データ名にyoutubeって普通に書いてありました^^;
お昼はフードコートで食事。ここには結構人いました。
時間も時間なので帰ることに。
店の前のリクシャーに話を聞きましたが、どうにも高かったり、やけに安くて胡散臭いので、
少し歩いてオートリクシャーを捕まえることに。
少し歩いたところで、いい感じ(カン)の運転手を発見。
聞いてみると、高くもなく妥当な感じだったので、その人に決定。
100Rsでチェンナイパーク駅まで行ってくれました。
宿に戻って、出発時間まで休憩。
AM4:30に出て、バスがピックアップにくるツアー会社を探しました。
JAHAN TOURS no.2という所。
探してみると意外とすんなり見つかりました。
宿の近くにいた人に大体の位置を聞いていたので、迷わなかったです。
※駅の南側の通り(EVR Rdとか言います)には、ツアー会社が結構並んでいるので、
ツアー会社を探す場合はこのあたりが有力かもしれません。
時間までその辺の屋台をあさったりブラブラ。
この時に食べた茹でトウモロコシですが、すごくおいしくなかったです。
見た目は異常に均等で、オレンジに濃い色。
触感がプラスチックのような、硬い枝豆のような。
あれがインドのトウモロコシなんでしょうか・・・。
そんなこんなしているとバスが来ました。
中に入ってみて驚き!
めちゃめちゃ素敵!!
寝台です!列車のSLクラスより断然いいです!!
ベッドも今まで泊ったどの宿よりも柔らかい!
最高です!!!
ただ・・・
ただひとつ・・・
運転が荒くて、今気持ち悪いです。
それでは、明日はきっとハンピから!
これ以上書いていると吐きそうなので寝ます。
おやすみなさい・・・。
応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。
チェンナイお散歩ツアー
6月27日 チェンナイ2日目
≫チェンナイお散歩ツアー
≫wifiのあるカフェを求めて・・・エグモア駅周辺
≫チェンナイパーク駅周辺での夕食と、wifiの或る高いレストラン
■チェンナイお散歩ツアー‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
今日は朝から、まずマハーバリプラムという所へ行くため、
レンタルバイク屋を探しに行きます!
マハーバリプラムまでは60kmもあるため、
歩いては到底不可能です。
なので、大抵はバスかツアーで行きます。
場所は昨日レストランで聞いたので、大体分かる、はず!
ということで、とりあえず歩いて行ってみた。
距離としては、2km程。
6月のインド、炎天下の中を2kmは想像以上に厳しいです。

街の景色は、プリーにも似ているような、思っていたよりも栄えている感じではないです。
ただウシは全くいず、犬もかなり少ないです。チェンナイではヤギもちらちら。
そんな街を歩いて行くと、ちょっと大きな通りに出ます。
すると大きな建物も。デカイ!

それだけでテンションが上がる(笑)
このデカイ建造中の建物は、病院らしいです。
きっとお金持ちたちが入るんだろうな・・・。
そんな大通り沿いを行くと、目的の通りです。
Tliplicane high Rd.です。
ちょっと名前違ったけど・・・インド人がここって言ったので適当に信じました。
・・・が、やっぱり見つからず。
聞いてみても、レンタルバイク屋自体がこの辺にはないそうです。
仕方がないので、予定変更!
海が近いので海まで行きます!!
通りから東へ少し進むと、海が見えてきます。
海は、漁船がいくつかとまっていて、泳ぐビーチとはちょっと違うのかな。
海沿いの道はとても整備されていて、なかなかインドでは見られない綺麗な場所です。
僕たちは、海沿いに南下、サン・トメ教会という教会を目指すことにしました。
海沿いの道は多分2kmはあります。

日差しも強く、とりあえず食事、もしくは飲み物を飲みたかったんですが・・・
なんと・・・海沿いの道にはお店がない!!
僕たちはへとへとになりながらこの道をひたすら歩きました。
街に入ったところで、白色のとんがり帽子を発見!
間違いなくサン・トメ教会です。
サン・トメ教会は、大きな白色の綺麗な教会でした。

教会の中はどこもやっぱり独特の空気。
神聖な感じが僕は結構好きです。
ここのカフェで、ぬるいコールドカフェラテ【25Rs】を飲み、休憩。
今日の予定を立て直します。
とりあえず宿に戻り、栄えていそうなエゴモア駅周辺に向かうことに決定!
が、宿までまた歩くのはちょっと勘弁なので、バスで行くことにしました、
が、途中でオートリクシャーの人と相談してみると、100Rsで駅まで行ってくれるそうなので、
それに決定!!
帰りのリクシャーの中で、「こんなに歩いたんだ」なんて思うくらい歩いていたみたいです。
無事に宿に到着。
少し休憩してからエグモア駅周辺へ出発です。
また歩きです、旅人はしょうがないよね^^;
■wifiのあるカフェを求めて・・・エグモア駅周辺‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
目指すはwifiの繋がるカフェー!!
エグモア駅周辺の栄えているっぽい場所に向かっている途中、
なんと、SUBWAYを発見!

僕はSUBWAYが大好きです!wifiも反応があったので入店。
中もちゃんとSUBWAYです。
ただ、ちょっとオーダーの仕方が違う、ここでちょっと迷いました。
最初にサンドウィッチを選ぶのではなく、
そのままパン、具、野菜、ドレッシングを選ぶみたいです。
値段がわからないので結構焦りました。
結果。165Rsのタンドリ‐チキンサンドができました。
高い・・・orz
今まで結構節約を意識してきた僕にはつらい・・・。
が、こればっかりは仕方ないです。
マックだったらよかったな、と思いつつ頬張りました。
当然おいしかったです。すごく。
あ、それとwifi、なんか動かないらしく、結局ネットにはつなげませんでした。
その後もいくつかカフェーを周り探したのですが、wifiをつなげる場所はありませんでした。
チェンナイ自体、そういった場所は少ないようです。
エゴモア駅周辺は、想像以上に何もなく、プリーと大して変わらない印象を受けました。
この近くにはショッピングセンターがあるそうなので、明日はそこに行ってみます。
仕方がないので諦めて帰宿。
休んでから、安いお店で夕ご飯と、
昨日行った高いレストランに1h 50rsのwifiを使いに行きます。
■チェンナイパーク駅周辺での夕食と、wifiの或る高いレストラン‐‐‐‐‐‐‐‐
安いお店は宿から近く、ローカルな感じのお店に行きました。
バターチキンマサラ【80Rs】とロティx3【30Rs】を注文。
パクチーが効いたカレーで、個人的にはとてもおいしかったです。

※マサラがこぼれているのは、おじさんが持ってくる時マサラを傾けたまま、
こぼれいでたまま持ってきたからです。置いた瞬間「sorry」って言って逃げて行きました。
こういう感じも慣れちゃったなー^^;
でもおじさんそのあと少し申し訳なさそうにしてましたよ(笑)
カレーを食べたらお高いレストランへ!
安い飲み物とwifiだけ注文です。
ここの店員さんはこんなのでもいやな顔一つしません。
ただ、今日頼んだバターミルクはすごくまずかったです。
facebookやらメールやらを確認して、
帰りにビスケットを買って帰宿。
今日はとても疲れた。
ぐっすり寝れそうだなー・・・。
明日は17:30のバスでハンピに移動します。
高いA/C付バスなのでちょっと楽しみ!
では今日はおやすみなさい。
応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。
≫チェンナイお散歩ツアー
≫wifiのあるカフェを求めて・・・エグモア駅周辺
≫チェンナイパーク駅周辺での夕食と、wifiの或る高いレストラン
■チェンナイお散歩ツアー‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
今日は朝から、まずマハーバリプラムという所へ行くため、
レンタルバイク屋を探しに行きます!
マハーバリプラムまでは60kmもあるため、
歩いては到底不可能です。
なので、大抵はバスかツアーで行きます。
場所は昨日レストランで聞いたので、大体分かる、はず!
ということで、とりあえず歩いて行ってみた。
距離としては、2km程。
6月のインド、炎天下の中を2kmは想像以上に厳しいです。
街の景色は、プリーにも似ているような、思っていたよりも栄えている感じではないです。
ただウシは全くいず、犬もかなり少ないです。チェンナイではヤギもちらちら。
そんな街を歩いて行くと、ちょっと大きな通りに出ます。
すると大きな建物も。デカイ!
それだけでテンションが上がる(笑)
このデカイ建造中の建物は、病院らしいです。
きっとお金持ちたちが入るんだろうな・・・。
そんな大通り沿いを行くと、目的の通りです。
Tliplicane high Rd.です。
ちょっと名前違ったけど・・・インド人がここって言ったので適当に信じました。
・・・が、やっぱり見つからず。
聞いてみても、レンタルバイク屋自体がこの辺にはないそうです。
仕方がないので、予定変更!
海が近いので海まで行きます!!
通りから東へ少し進むと、海が見えてきます。
海は、漁船がいくつかとまっていて、泳ぐビーチとはちょっと違うのかな。
海沿いの道はとても整備されていて、なかなかインドでは見られない綺麗な場所です。
僕たちは、海沿いに南下、サン・トメ教会という教会を目指すことにしました。
海沿いの道は多分2kmはあります。
日差しも強く、とりあえず食事、もしくは飲み物を飲みたかったんですが・・・
なんと・・・海沿いの道にはお店がない!!
僕たちはへとへとになりながらこの道をひたすら歩きました。
街に入ったところで、白色のとんがり帽子を発見!
間違いなくサン・トメ教会です。
サン・トメ教会は、大きな白色の綺麗な教会でした。
教会の中はどこもやっぱり独特の空気。
神聖な感じが僕は結構好きです。
ここのカフェで、ぬるいコールドカフェラテ【25Rs】を飲み、休憩。
今日の予定を立て直します。
とりあえず宿に戻り、栄えていそうなエゴモア駅周辺に向かうことに決定!
が、宿までまた歩くのはちょっと勘弁なので、バスで行くことにしました、
が、途中でオートリクシャーの人と相談してみると、100Rsで駅まで行ってくれるそうなので、
それに決定!!
帰りのリクシャーの中で、「こんなに歩いたんだ」なんて思うくらい歩いていたみたいです。
無事に宿に到着。
少し休憩してからエグモア駅周辺へ出発です。
また歩きです、旅人はしょうがないよね^^;
■wifiのあるカフェを求めて・・・エグモア駅周辺‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
目指すはwifiの繋がるカフェー!!
エグモア駅周辺の栄えているっぽい場所に向かっている途中、
なんと、SUBWAYを発見!
僕はSUBWAYが大好きです!wifiも反応があったので入店。
中もちゃんとSUBWAYです。
ただ、ちょっとオーダーの仕方が違う、ここでちょっと迷いました。
最初にサンドウィッチを選ぶのではなく、
そのままパン、具、野菜、ドレッシングを選ぶみたいです。
値段がわからないので結構焦りました。
結果。165Rsのタンドリ‐チキンサンドができました。
高い・・・orz
今まで結構節約を意識してきた僕にはつらい・・・。
が、こればっかりは仕方ないです。
マックだったらよかったな、と思いつつ頬張りました。
当然おいしかったです。すごく。
あ、それとwifi、なんか動かないらしく、結局ネットにはつなげませんでした。
その後もいくつかカフェーを周り探したのですが、wifiをつなげる場所はありませんでした。
チェンナイ自体、そういった場所は少ないようです。
エゴモア駅周辺は、想像以上に何もなく、プリーと大して変わらない印象を受けました。
この近くにはショッピングセンターがあるそうなので、明日はそこに行ってみます。
仕方がないので諦めて帰宿。
休んでから、安いお店で夕ご飯と、
昨日行った高いレストランに1h 50rsのwifiを使いに行きます。
■チェンナイパーク駅周辺での夕食と、wifiの或る高いレストラン‐‐‐‐‐‐‐‐
安いお店は宿から近く、ローカルな感じのお店に行きました。
バターチキンマサラ【80Rs】とロティx3【30Rs】を注文。
パクチーが効いたカレーで、個人的にはとてもおいしかったです。
※マサラがこぼれているのは、おじさんが持ってくる時マサラを傾けたまま、
こぼれいでたまま持ってきたからです。置いた瞬間「sorry」って言って逃げて行きました。
こういう感じも慣れちゃったなー^^;
でもおじさんそのあと少し申し訳なさそうにしてましたよ(笑)
カレーを食べたらお高いレストランへ!
安い飲み物とwifiだけ注文です。
ここの店員さんはこんなのでもいやな顔一つしません。
ただ、今日頼んだバターミルクはすごくまずかったです。
facebookやらメールやらを確認して、
帰りにビスケットを買って帰宿。
今日はとても疲れた。
ぐっすり寝れそうだなー・・・。
明日は17:30のバスでハンピに移動します。
高いA/C付バスなのでちょっと楽しみ!
では今日はおやすみなさい。
応援クリック気が向いたら押してやってください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。ボタン押してもらうとちょっとアップするらしいです。
カレンダー
NEWS
07/30エジプトダハブで休養中です。ダイビングしたりする予定なので、少しの間ここにいますよ!この後ヨルダン、イスラエルに向かいます。
最新記事
(09/19)
(08/18)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
最新コメント
[03/27 Atanopas]
[03/13 Aepubiz]
[03/06 Atanoyua]
[02/21 Ahiruna]
[02/18 Akuhobih]
募集!連絡!
【8月スペインのトマト祭り!】
もし部屋をすでに借りていて、シェアしてくださる方がいましたら連絡ください!!
【来年3月頃、アメリカROUTE66をバイクで横断する予定でいます】
『一緒に走ってくださる方』『同じ時期にそこを通られる方』『情報をお持ちの方』いらっしゃいましたらご連絡ください!!
カテゴリー
プロフィール
HN:
寂しがり屋
性別:
男性
趣味:
映画・ゲーム・音楽・旅
自己紹介:
こんにちは!寂しがり屋です。
25歳で会社を辞め、決意した世界一周。
旅に出て見れば、想像以上に寂しがり屋だった僕が、どんな旅をして、何を思っているのか、少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
不定期ですが、どうぞよろしくお願いします。
25歳で会社を辞め、決意した世界一周。
旅に出て見れば、想像以上に寂しがり屋だった僕が、どんな旅をして、何を思っているのか、少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
不定期ですが、どうぞよろしくお願いします。